1 ![]() ![]() ホントにそんなに長期間掛かるんではなくて、なかなか時間取れなくて、養生箱?に入れたまま半ば放置状態だったです。 1工程やっては、湿度を保つ箱に一週間ぐらい入れて硬化させてって、やってるので、つい忘れがち。 金継ぎは、漆をいろいろ工夫して繋げるのですが、最後に金粉をまぶして定着させて仕上げます。 その金粉をまぶすのがなかなかうまく行かず、ちょっとばかり足らなくなってしまい。 金粉って高いので、なかなか買い足さず。 結局、漆がまだかなり見えている状態で完了と。 本当は金をメノウとかで磨いたりするんだけどね。 普通に使えると思います。食洗機はダメだと思うけど。
▲
by tin_box
| 2017-06-24 20:58
| ブリキ的生活
|
Comments(0)
![]() ![]() 友人らも観たいというので、車で東京まで行った。 地方から自家用車で東京へというと、駐車場探しが悩ましいところだが、現代にあっては便利なサービスがある。 行きたい場所近くの登録してあるマンションや、民家の空き駐車スペースをネットで検索、予約できるサービスだ。 最初から知っていたわけではなくて、複数人なら車で行きたい(行き帰りも自由だし安上がりになるし)なと思い、今どきならそんなサービスがきっとあるに違いないと思いちょこっと捜したら見つかった。 そんなわけで、気のおけない友人と上野の東京都美術館へ行ってきた。
More ▲
by tin_box
| 2017-06-21 22:42
|
Comments(0)
▲
by tin_box
| 2017-06-18 23:28
| ブリキの街
|
Comments(0)
▲
by tin_box
| 2017-06-17 10:51
| ブリキの街
|
Comments(0)
![]() 所謂スナッフビデオという、とても直視できないと思ったが、作品なのでこらえて見ていた。 それが数回繰り返し出てくると、最後には見慣れてしまったのだが、なんだか複雑。 怖い作品。 関係者の距離が近すぎるように感じた。 周辺の人々の出番が少なく、関係者が直にやり取りするところが多くて先が読めてしまう。 読めてても十分恐ろしい話なんだが。 連続ドラマのように、余裕を持って周囲を描いているようではなくて、ギチギチ感の印象が残った。 エンドロールが始まっても席を立ってはいけない。最後まで観る様に。
▲
by tin_box
| 2017-06-11 22:37
| ブリキ的生活
|
Comments(0)
![]() この時代、戦さが続いて、川原には野たれ死者がいるが、京の街中では賑わいがある。 坊主も花を生けて、庶民はそれを愛でている。 しかし強大な権力者の前には、庶民の文化は無力である。 理不尽な「捨ておけ」に庶民が犠牲になっていく。 権力者の気まぐれには誰も逆らえない。 花の坊主はどうするすのか・・・。 いろいろ人物を詰め込みすぎのきらいもある。 でも生け花は見事。
▲
by tin_box
| 2017-06-10 22:36
| ブリキ的生活
|
Comments(0)
![]() バイオリン(石川綾子) 、ピアノ、ベース、パーカッションの構成 ポップス、ジャズなど幅広いジャンルで活躍する石川綾子BANDを初めて観た。 ロックフリークの側から言わせると、いささか物足りなかった。 悪くはない。でも少し不満。ロックからするとね。音量は物足りないし演奏時間も(なんと休憩時間まであった)短めだった。 一般的には、まあ十分だったんじゃ無いかな。いやそうでもないかなぁ。 More ▲
by tin_box
| 2017-06-07 22:27
| ブリキ的生活
|
Comments(2)
すっかり遅くなってしまい。
巷のロックフェスフリークの皆さんにおかれましては、もうすでにライブの一つや二つ、フェスの二つや三つ消化しているかと思われ。 メトロックなどはもう遠い思い出の中かとも思います。 ですが、此方にも一応事情と言うものがございます。 撮った写真は載せたい。書きたいこと書いておかないと、自分が忘れてしまうw。 これで終わりです。 ※画像と文章は関係しません ![]() レキシ 彼らを観るのは2回目、昨年のフジソニックで稲穂を持つ奇妙な集団がいた。 すごくノセ方がうまいし、楽しい。イルカが飛び回ったのはホントいけてた。 和楽器バンド(今回は不参加)ほど日本アピールじゃないけど、歴史ネタで面白い。 BEGIN もうあちこちで観てるし、CDも4,5枚は持ってる。 でも、リラックスしすぎというか、いや彼らがダレているとか緊張感がないとかじゃなくて、こちらの観方がイマイチピリッと来ない。 いいんだけどね。 KANA-BOON 昨年のマグロックで見損なってた。 うん、今回ちゃんと観てよかったよ。CD買ってみっかな。 感覚ピエロ 良いと思います。 もっとビックになるかもね。 関ジャニ∞ 彼らが楽器もやるとは知らなかった。 もうちょっとなんかメッセージ性のあるのやっても良かったんじゃない? LOVE PSYCHEDELICO デビュー時に聴いた時、何て古いんだと感じた。 それは変わらず、そのスタイルのままやってた。 なにがって、表現しずらいんだけど、70年代アメリカンポップスみたいな雰囲気かなー。 レイドバックしてて、アダルティなw。なに言ってるのかわかんないよね。AORって言ったかな。 今の世代には逆に新鮮なのかもしれないけど、古い人間から見ると、今更そのスタイル?みたいな。 WANIMA もうね、モッシュが一番すごかった。 近くにいたやつ「サイコー楽し―!」って。 ついてけません。自分には無理ですw。 人気らしいけどね。 サカナクション つまらん。 何も感じない。 大トリなのに。途中で帰った。 なにがつまらないのか、わからないが、なんか足りないというか、この人たち、忘れてしまったような気がする。 2日間、ずっと熱過ぎるアーティストたちを体験してきたのの最後が、これ?? なんかプロ野球の優勝が決まった後の消化試合見せられてる気分だった。 わかんないなー。 METROCKは業界的にどんな位置づけなのか知らないけれど。 数年観てると、中堅からややビッグになりつつあるアーテイストがここへ出て、独り立ちしていくような?登竜門的な? ※METROKも大阪でやるようにってビッグになってきているのかもしれないけど だからもうそれを果たしているアーテイストがだらだらとで続けても、観客呼べる以外に彼らにはあんまり良くはないんじゃないのかなー。 わからんけど。 ベテラン見ててもあんまり面白くないんだよなーROCCK IN APANと違ってさ。
▲
by tin_box
| 2017-06-04 21:09
| ブリキ的生活
|
Comments(0)
1 |
最新のコメント
フォロー中のブログ
M k Cool Pic... 純さんのスナップショット... Beachcomber'... scene Fantastic gi... 音楽の杜 空ヲ洗フ日々 十谷あとり チビの日記!! Yossyの絵日記 On Land K の ト ラ ン ク Roc写真箱 ヒトは猫のペットである パーフェクト・サイトシーング Mythos of Ma... 答えの無い写真 Photo of the... 心と写真 M2_pictlog ふろどうらく 竹の階段 ネコは猫でも... (... 写真っておもしろいね 14番目の月 MONO-RAMA かぼすちゃんとおさんぽ。 リンク他
カテゴリ
全体 ブリキの街 田舎のハコ 花木、虫類学者 海で過ごせば。 撮らない写真 にゃんの居る場所。 雑記 インドア/スティル・ライフ カメラ物欲系 カメラ・メンテまたはぶっ壊し ピンホールあるいはトイ亀。 ブリキ流レタッチごっこ 資料あるいはゴミ 発掘されたブリキの箱 ブリキ鉄道ラブ式会社 ブリキの港湾委員会 ギョーム連絡 ブリキ的生活 撮影技術 ブリキの工業地帯 ブリキの航空宇宙局 未分類 タグ
E-3関連(461)
E-P1(390) E-30(338) E-410(208) E-5(202) 清水港(177) OM-D E-M1(176) 料理(175) iPhone5s(142) 映画(134) 弓道(111) PENTACONsix(106) メイ(106) 清水(100) リコーオートハーフ(97) 富士宮(78) HDR(76) 大道芸W-Cup(72) コンサート(70) 鎌倉(69) [zebra](68) KOWA Six(67) キエフ6c(63) 三保(63) 自衛隊(63) 金谷(62) 美術館(59) サーファーたち(56) 柿(53) 谷中・日暮里(53) 水族館(46) M645Pro(46) アートクレイ(45) 桜(44) 由比町(43) 三島(42) 焼津、旧焼津港(42) ひまわり(41) 大井川鉄道(38) 浜松エアフェスタ(38) ブロニカ(36) 金沢(35) 月島・佃島(34) 上野・浅草(34) 日本丸or海王丸(33) 博物館(31) ふじのくに地球環境史ミュージアム(31) トンボ玉(30) 流鏑馬(30) PEN FT(29) 清水銀座(29) 中野(28) 地球深部探査船ちきゅう(27) 上野(27) スカイツリー(25) クリスマスフェスタ(24) 富士市(24) 射会(23) 池袋(23) 熱海(22) 沼津港(21) iPad(21) 築地(20) 朝霧高原(20) 沼津港深海水族館(19) めだか(19) DIAL 35-2(18) Perfume(18) ROCK IN JAPAN(18) アオリ撮影(18) 焼津港(18) 向日葵の種(18) 富士市吉原(18) 口蹄疫(17) パスタ(17) オークション関連(16) 日本橋(16) 田子の浦港(16) ハッセル500c(15) FUJI GS645S(15) 焼津(15) 静波(15) 静岡県立美術館(14) もちや二輪車会館(14) ゆり(14) パンチェッタ(14) カウパレード(14) キエフのバカ(14) 日本製紙富士工場(14) 名古屋(14) 母の事(13) 富士山本宮浅間大社(13) 磐田(13) しらせ(13) ホースマン985(13) 岳南鉄道(13) 見付学校(13) 江ノ島(13) 静岡ホビーフェア(13) 手作りパスタ(13) 兼六園(12) METROCK(12) 東海大学海洋科学博物館(12) フィッシュアイ(11) サンシャイン(11) Nikon EM(10) PENTAX6x7(10) 向島(10) 旧車ショー2008(10) 睡蓮(10) 浅間神社廿日会祭(10) 長岡(10) 浜松(10) 壁画(9) 新江ノ島水族館(9) 吾妻橋(9) フェルケール博物館(9) コスモス(8) アスパラガス(8) EXAKTA(8) Hologon(8) 柿酢(8) 茨城(7) 犬吠崎(7) 金沢城(7) 秋葉原(7) 大洗(7) 浅間神社(7) 静岡祭り(7) MOA美術館 光琳屋敷(7) シルバーアクセサリー(7) 目黒(7) 幕張(7) 野鳥(6) 用宗(6) 露出の知識(6) グリーン団地(6) アメ横(6) LEICA CL(6) 九段下(6) 駒形商店街(6) 久能山東照宮(6) 金継ぎ(6) 河津桜(5) 浅間神社弓道教場(5) 地名(5) 床屋(5) 沼津(5) 焼津新港(5) KORG kaossilator(5) iQ(5) オータム・フェストinやいづ(5) スケート(5) ポラロイド(5) 富士(5) 浜松城(4) 模型(4) 箱根(4) 東京タワー(4) 東京ミッドタウン(4) 灯台(4) マグロック(4) ホームベーカリー(4) フジソニック(4) ストロボ撮影(4) スポット測光(4) ネットワークカメラ(4) iPhone7Plus(4) Canon F-1(4) 室町(4) 四高(4) 相良(4) 浅草(4) 蒲田(4) 講習会(4) 佐野美術館(4) 三越(3) 丸の内(3) 牛臥海岸(3) 押上(3) 化石(3) ミラーレンズ(3) 相良草競馬(3) 地名発電所(3) 大船(3) 竹弓(3) 自分物語(3) 駿府城公園(3) 湘南モノレール(3) 新幹線(3) 西浦町(3) E-3(3) JR(3) KIEV-4a(3) FUJI GX680(3) iPhone(3) Mamiya645(3) OM(3) いずも(3) エスパルスプラザ(3) 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ファン
|
ファン申請 |
||