![]() ![]() 女子ーズが垢抜けてるかどうかは、コメントしませんが。 ![]() でも、地図見ると判るんですが、このあたりの旧東海道は海岸線からぐりっと内陸に入ってるんです。 その理由は、昔から度重なる地震による津波の結果だという・・・ちょっと怖いですね。
▲
by tin_box
| 2016-08-31 22:52
| 田舎のハコ
|
Comments(0)
▲
by tin_box
| 2016-08-30 23:29
| 田舎のハコ
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ▲
by tin_box
| 2016-08-28 16:57
| 田舎のハコ
|
Comments(0)
先日、富士市吉原にある杉山フルーツに「生ゼリー」を買いにいった(ちょっと前の記事で書いたな)ついでに、町をぶらついてみた。
くそ暑い中、1時間ぐらい歩いてみたが、ほとんど人が居なかった。 ![]() 市営駐車場の注意看板。 川崎のぼるのキャラクタにいなかったか? ▲
by tin_box
| 2016-08-27 17:11
| 田舎のハコ
|
Comments(0)
![]() 首都高にはPがないかと思ったら、小さいけどあった。 これは両国過ぎた辺りだったかなぁ?よく覚えてないが。 いつも東名から首都高に入る前にトイレ済ませとかないと、大変だとか思ってたけど。 いや実際、毎回渋滞で結構大変なんだが。 ところで最近の東名は分離帯とか路肩とか、草茫々のところが多くて、NEXCOちゃんとしろよ!って思ってる。 みっともないじゃんか。 で、首都高には草がさっぱり生えてない。 嘘だろと思いつつ、しばらく観察してみるが、やっぱり生えてないように見えた。 いや雑草君なんてさ、ビルの屋上でも生えるんだから、コンクリだからってんじゃないだろうし。 不思議だね。 ▲
by tin_box
| 2016-08-27 00:29
| ブリキの街
|
Comments(0)
▲
by tin_box
| 2016-08-23 23:56
| 田舎のハコ
|
Comments(0)
![]() ![]() ROCK IN JAPAN後半も先週終了した(行ってはいないが)。 今年は5月のMETROCKの方はPerfumeのコンサートとまる被りしたため行けなくて、つま恋も今年はなかったので、今年のフェス参加はROCK IN JAPANが最初となった。 真夏のくそ暑い中での歴史ある日本のロックの最大級フェスティバルに参加できることは、大きな喜びであった。 そして、これほど巨大なフェスティバルすべての運営と、数多くのアーティストの面倒をみつつ、オーディエンスが満足できるように準備し、万が一にも事故の起こらないように気を気張る。 これが毎年で、2日間ずつ2週に渡って催されるのだ。 そのオーガナイズたるや、大変な努力と経験、組織力、資金力、交渉力他様々なパワーを伴うものであろうことは想像に難くない。 自分が昔、わかりもしないのに読んできたrockin'on誌、そこの編集長だった渋谷陽一氏。 日本社会では割と狭い業界、というか音楽業界内でもそのまた小さかったロックというジャンルの有名な人、ほどだった。 本当に狭い世界だったと思う。 身の回りにもロックファンなんて、ホントに居なかったし。特に田舎にはね。 昔は日本の音楽レベルは低く、海外からの(音楽文化の)輸入に頼る部分が大きかったし、ミュージシャンもそれらの物まねが当たり前だった。 だから少し、国内ミュージシャンを卑下する風があった。 自分もずっと海外アーティストばかり聴いていた。 ROCK IN JAPANには「全部、日本のロックだけでフェスをやりたい」という、渋谷陽一氏の強い思いがあったという。 そしてその思いは、今となって、その周辺の組織化や日本のロック界、アーティストも大きく成長し、ファンも膨大な数となった。 ロックファンも決して特異な(失礼)人種などではなく、年季の入った古参のファンから、ごく普通の若者まで居る。 これは凄いことだ。 近年では、アーティストの海外進出も珍しくなくなっている。 日本のアーティストの質は世界的にも高い。 ファッションもそう。 海外クリエイターが、原宿を見にくるのだ。 もう「欧米では~が常識、日本遅れてる」何て言う輩の事なんて聞かなくていい時代になったのだ。 ていうか、昔からそのはずだったんだが、日本人自体が気づいてなかったと言うか・・。 ▲
by tin_box
| 2016-08-21 23:28
| ブリキ的生活
|
Comments(0)
![]() フィレット、いやいきものがかりは、意外や初参戦だそうで。 芝に寝ながら遠くから聴いた。 もう、この頃にはフェスにもなれて、あくせく前まで行く事もせずに、遠くでも音のいいところを探してまったりと。 RIP SLYME、昔からPerfumeと繋がりがあるが、聴いたのは初めて。 このジャンルはあまり聴きなれてないので、よくわからん。 ![]() 最後はBUMP OF CHICKEN 彼らも初めて聴いた。 ちょっと後悔したのは、事前に聴き込んででおけば印象が違ったのだろうと。 More ▲
by tin_box
| 2016-08-18 22:39
| ブリキ的生活
|
Comments(0)
▲
by tin_box
| 2016-08-17 23:23
| ブリキの港湾委員会
|
Comments(0)
|
最新のコメント
フォロー中のブログ
M k Cool Pic... 純さんのスナップショット... Beachcomber'... scene Fantastic gi... 音楽の杜 空ヲ洗フ日々 十谷あとり チビの日記!! Yossyの絵日記 On Land K の ト ラ ン ク Roc写真箱 ヒトは猫のペットである パーフェクト・サイトシーング Mythos of Ma... 答えの無い写真 Photo of the... 心と写真 M2_pictlog ふろどうらく ネコは猫でも... (... 写真っておもしろいね 14番目の月 MONO-RAMA かぼすちゃんとおさんぽ。 リンク他
カテゴリ
全体 ブリキの街 田舎のハコ 花木、虫類学者 海で過ごせば。 撮らない写真 にゃんの居る場所。 雑記 インドア/スティル・ライフ カメラ物欲系 カメラ・メンテまたはぶっ壊し ピンホールあるいはトイ亀。 ブリキ流レタッチごっこ 資料あるいはゴミ 発掘されたブリキの箱 ブリキ鉄道ラブ式会社 ブリキの港湾委員会 ギョーム連絡 ブリキ的生活 撮影技術 ブリキの工業地帯 ブリキの航空宇宙局 未分類 タグ
E-3関連(461)
E-P1(390) E-30(338) E-410(208) E-5(202) OM-D E-M1(176) 料理(171) 清水港(161) iPhone5s(142) 映画(113) PENTACONsix(106) メイ(106) 清水(100) リコーオートハーフ(97) HDR(76) 大道芸W-Cup(72) コンサート(70) 鎌倉(69) [zebra](68) KOWA Six(67) キエフ6c(63) 三保(63) 金谷(62) 富士宮(61) サーファーたち(56) 谷中・日暮里(53) 柿(51) 自衛隊(46) M645Pro(46) アートクレイ(45) 桜(43) 由比町(43) 焼津、旧焼津港(42) ひまわり(41) 美術館(40) 浜松エアフェスタ(38) 三島(38) 大井川鉄道(38) 水族館(37) ブロニカ(36) 金沢(35) 月島・佃島(34) 上野・浅草(34) 日本丸or海王丸(33) トンボ玉(30) PEN FT(29) 清水銀座(29) 中野(28) 地球深部探査船ちきゅう(27) 上野(27) スカイツリー(25) クリスマスフェスタ(24) 富士市(24) 池袋(23) 熱海(22) 沼津港(21) 築地(20) 朝霧高原(20) iPad(20) 沼津港深海水族館(19) 向日葵の種(18) 焼津港(18) DIAL 35-2(18) Perfume(18) ROCK IN JAPAN(18) アオリ撮影(18) 富士市吉原(18) 流鏑馬(17) パスタ(17) 口蹄疫(17) 日本橋(16) 田子の浦港(16) オークション関連(16) FUJI GS645S(15) ハッセル500c(15) 静波(15) 焼津(15) 日本製紙富士工場(14) キエフのバカ(14) カウパレード(14) パンチェッタ(14) もちや二輪車会館(14) ゆり(14) 名古屋(14) 母の事(13) 磐田(13) ホースマン985(13) 静岡ホビーフェア(13) 手作りパスタ(13) 見付学校(13) 岳南鉄道(13) 兼六園(12) 東海大学海洋科学博物館(12) METROCK(12) フィッシュアイ(11) サンシャイン(11) Nikon EM(10) PENTAX6x7(10) 長岡(10) 浅間神社廿日会祭(10) 旧車ショー2008(10) 向島(10) 吾妻橋(9) フェルケール博物館(9) 浜松(9) 壁画(9) コスモス(8) アスパラガス(8) EXAKTA(8) Hologon(8) 柿酢(8) 茨城(7) 犬吠崎(7) 金沢城(7) 秋葉原(7) 静岡祭り(7) 大洗(7) MOA美術館 光琳屋敷(7) シルバーアクセサリー(7) 幕張(7) 目黒(7) 野鳥(6) 用宗(6) 露出の知識(6) グリーン団地(6) アメ横(6) LEICA CL(6) 九段下(6) 駒形商店街(6) 金継ぎ(6) 久能山東照宮(6) 床屋(5) 沼津(5) 地名(5) 焼津新港(5) iQ(5) オータム・フェストinやいづ(5) KORG kaossilator(5) スケート(5) ポラロイド(5) 富士(5) 浅間神社(4) 浜松城(4) 箱根(4) 模型(4) ホームベーカリー(4) マグロック(4) フジソニック(4) ストロボ撮影(4) スポット測光(4) ネットワークカメラ(4) iPhone7Plus(4) Canon F-1(4) 浅草(4) 相良(4) 東京タワー(4) 東京ミッドタウン(4) 灯台(4) 室町(4) 四高(4) 蒲田(4) 河津桜(4) 押上(3) 化石(3) 丸の内(3) 牛臥海岸(3) 自分物語(3) 駿府城公園(3) 佐野美術館(3) 三越(3) 東京駅(3) 地名発電所(3) 相良草競馬(3) 新幹線(3) 西浦町(3) E-3(3) FUJI GX680(3) JR(3) KIEV-4a(3) Mamiya645(3) OM(3) エスパルスプラザ(3) SUMMER SONIC(3) スーパー・ワイド・ヘリアー15mm(3) ダイアモンド・プリンセス(3) ヘリポート祭り(3) ミラーレンズ(3) 福徳神社(芽吹稲荷)(3) 富士山(3) 露出計(3) 靖国夜桜能(3) 箱崎(2) 富士川楽座(2) ワックス(2) ミニ眼レフカメラ(2) フジファブリック(2) ヒマラヤスギ(2) フライングタイガー(2) パン作り(2) シルバー(2) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||