
いきなり道長(東山紀之)と紫式部(中谷美紀)のラブシーンから始まってしまい、若干どぎまぎしてしまう。
物語は紫式部が語る世界と現実の世界が交錯し幻想的に進んでいく。
葵上、六条の御息所の物語がメインかな。
田中麗奈さん、凄かったです。
日本の女優さんって、美しいですねぇ。
そこだけでも観る価値はありますよ。
いや物語も面白いですよ。
余談ですが...。
お能のお題にある「葵上」ではシテ(主役)が六条の御息所で演じられますが、お題になっている肝心な葵上は登場しないんです。
どうするかといえば、舞台上に装束だけを置くんです。
病身に臥しているんですね。
※お能ではこういった、省略というか「~のつもり」みたいな設定が非常に多いです。
でもそれが観る者のイメージを膨らませるには良いのです。
葵上を六条の御息所の生霊が飛んでいって苦しめるというお話。
実は私、源氏物語はまだ読んでないんですがw。
そのうち読んでみたいと思います。
ま、あまり知識無くても映画は楽しめると思います。