▲
by tin_box
| 2011-03-24 22:52
| ブリキ的生活
|
Comments(0)
仕事中なんだけど、思い出したらやたら聞きたくなって。 ▲
by tin_box
| 2011-03-24 16:25
| ブリキの街
|
Comments(0)
![]() 高校時代読んだ、ブルーバックスの「マックスウェルの悪魔」は面白かった。 人間は分ける。整理しようとする。 自然は混沌。均一化しようとする。 無に帰るということは、何もかも無くなると言うことではなくて、すべて混ぜこぜになってしまうということ。 宇宙全体が無意味になること。 カフェオレは上も下も一緒で、カップで飲もうが、ストローで飲もうが同じこと。 でも、カップの内と外は違う。意味がある。 こことあそこ、違いがなければ意味がない。 距離の概念もなくなってしまう。 温度もそう。 そうそう、エンジンもその原理で動いてる。 ・・・ あなたと私、誰かと私。 違いがなければ、意味はない。 ・・・・ 自分が絶海の孤島に居ようとも(スプートニクの恋人)、自分に意味がないなんてことはない。 なぜならば、そのこと自体が自明だから。 ▲
by tin_box
| 2011-03-23 23:07
| ブリキの街
|
Comments(0)
![]() かろうじて毎日の仕事で気を紛らわしているような。 やっぱり震災のニュース、映像を目にすることについてはむろんそうですが。 政府の無能ぶりには、まったく目を覆いたくなります。本当に憤りを感じます。 それに、この非常時に、韓国への「日韓通貨スワップ協定」の継続とは一体なんでしょうか? 日本を滅ぼす気ですか? 反面、海外からの支援、暖かい励ましも本当に涙が出でます。 自衛隊、レスキュー、現地で医療に関わる人々の必死の活動に、自分は何かできないのかと無力さに苛立ってみたり。 ※献血は足りているようです。一時に多すぎると使用可能期間を過ぎれば廃棄されてしまうそうです。 前後しますが。 活動している方々の報道が少ないような気がしますが、なぜでしょうか? 自衛隊、アメリカ軍も活躍しているのにさっぱり報道がありません。 ネットでは何とか知ることができますが、マスコミはなぜ流さないのでしょう。 憤りや、行き場のない感情。 他人のPTSDを心配している間に自分がおかしくなりそうです。 FREE HUG なんて検索している自分は、やっぱり普通じゃないのか。 ▲
by tin_box
| 2011-03-22 22:49
| ブリキの街
|
Comments(0)
レアなアコースティックバージョン ネバダ・ファイター モンキーズ時代の写真と フランク・ザッパとおふざけ ▲
by tin_box
| 2011-03-21 21:21
| インドア/スティル・ライフ
|
Comments(0)
![]() 10年乗った車はランクル並みに大きかったが、今回買った車は普通車としてはミニマムサイズ。 この落差w。 なじみの車屋にはずいぶんとびっくりされた。 10年も経つと、車の常識もずいぶんと違ってくるようで、昔はオプションだったものが当然のように標準装備。 ナビもずいぶん進化している。 カーオーディオでは、以前はCD10連装などと言っていたものが、1枚しか入らないがHDDに自動録音されるとか。びっくりされられっぱなしだった。 排気量はずいぶん小さくなったが、燃費もよくて、逆にキビキビ気持ちよく走る。 小回りが驚異的だったり、意外と車庫入れの感覚が慣れずに難しかったり。 ▲
by tin_box
| 2011-03-19 23:37
| ブリキ的生活
|
Comments(0)
![]() 市内で震度4。 置物が一部壊れました。こんな時ですから、なおさら不安です。 それでもしっかり寝ましたがw。 もう開き直って、なるようになれって。 マスコミは相変わらずですが、ネットの世界では様々な思い、意見が飛び交っています。 「日本人は自然災害を達観している」という見方もあります。 私的には、そんな大それたものではないと思いますが、それって「最初っからあきらめてる」ってものでしょうか。 中国人が驚いていること。 災害の中にあっても冷静で、マナーを守り、助け合っている。信じられないと。 日本は、今まで災害のあった多くの国々へ支援してきた実績があります。 今世界中から日本に支援の手が差し伸べられている。 応援のメッセージも数多く届いている。 本当にうれしく、ありがたいものです。 今、世界中で、何かが変わろうとしています。 民主化、自由化の波、あちこちで頻発している災害。 変貌するメディア。 エネルギー、食料問題。 そろそろ従来のセオリーが通じなくなっているのかもしれません。 その突破口がどこにあるのか。 新しい世界が開けるチャンスなのか、それとも人間世界の終焉に向かっているのか。 外国のあるメディアは、今回の東日本の震災を「黙示録」と題しました。 これはキリスト教世界においては驚くべき表現です。 世界にはそれほどのショックを与えているのです。 日本も変わらなければなりません。 右も左も。 ▲
by tin_box
| 2011-03-16 23:29
| ブリキの街
|
Comments(2)
|
最新のコメント
フォロー中のブログ
M k Cool Pic... 純さんのスナップショット... Beachcomber'... scene Fantastic gi... 音楽の杜 空ヲ洗フ日々 十谷あとり チビの日記!! Yossyの絵日記 On Land K の ト ラ ン ク Roc写真箱 ヒトは猫のペットである パーフェクト・サイトシーング Mythos of Ma... 答えの無い写真 Photo of the... 心と写真 M2_pictlog ふろどうらく 竹の階段 ネコは猫でも... (... 写真っておもしろいね 14番目の月 MONO-RAMA かぼすちゃんとおさんぽ。 リンク他
カテゴリ
全体 ブリキの街 田舎のハコ 花木、虫類学者 海で過ごせば。 撮らない写真 にゃんの居る場所。 雑記 インドア/スティル・ライフ カメラ物欲系 カメラ・メンテまたはぶっ壊し ピンホールあるいはトイ亀。 ブリキ流レタッチごっこ 資料あるいはゴミ 発掘されたブリキの箱 ブリキ鉄道ラブ式会社 ブリキの港湾委員会 ギョーム連絡 ブリキ的生活 撮影技術 ブリキの工業地帯 ブリキの航空宇宙局 未分類 タグ
E-3関連(461)
E-P1(390) E-30(338) E-410(208) E-5(202) 清水港(177) OM-D E-M1(176) 料理(175) iPhone5s(142) 映画(134) 弓道(111) PENTACONsix(106) メイ(106) 清水(100) リコーオートハーフ(97) 富士宮(78) HDR(76) 大道芸W-Cup(72) コンサート(70) 鎌倉(69) [zebra](68) KOWA Six(67) キエフ6c(63) 三保(63) 自衛隊(63) 金谷(62) 美術館(59) サーファーたち(56) 柿(53) 谷中・日暮里(53) 水族館(46) M645Pro(46) アートクレイ(45) 桜(44) 由比町(43) 三島(42) 焼津、旧焼津港(42) ひまわり(41) 大井川鉄道(38) 浜松エアフェスタ(38) ブロニカ(36) 金沢(35) 月島・佃島(34) 上野・浅草(34) 日本丸or海王丸(33) 博物館(31) ふじのくに地球環境史ミュージアム(31) トンボ玉(30) 流鏑馬(30) PEN FT(29) 清水銀座(29) 中野(28) 地球深部探査船ちきゅう(27) 上野(27) スカイツリー(25) クリスマスフェスタ(24) 富士市(24) 射会(23) 池袋(23) 熱海(22) 沼津港(21) iPad(21) 築地(20) 朝霧高原(20) 沼津港深海水族館(19) めだか(19) DIAL 35-2(18) Perfume(18) ROCK IN JAPAN(18) アオリ撮影(18) 焼津港(18) 向日葵の種(18) 富士市吉原(18) 口蹄疫(17) パスタ(17) オークション関連(16) 日本橋(16) 田子の浦港(16) ハッセル500c(15) FUJI GS645S(15) 焼津(15) 静波(15) 静岡県立美術館(14) もちや二輪車会館(14) ゆり(14) パンチェッタ(14) カウパレード(14) キエフのバカ(14) 日本製紙富士工場(14) 名古屋(14) 母の事(13) 富士山本宮浅間大社(13) 磐田(13) しらせ(13) ホースマン985(13) 岳南鉄道(13) 見付学校(13) 江ノ島(13) 静岡ホビーフェア(13) 手作りパスタ(13) 兼六園(12) METROCK(12) 東海大学海洋科学博物館(12) フィッシュアイ(11) サンシャイン(11) Nikon EM(10) PENTAX6x7(10) 向島(10) 旧車ショー2008(10) 睡蓮(10) 浅間神社廿日会祭(10) 長岡(10) 浜松(10) 壁画(9) 新江ノ島水族館(9) 吾妻橋(9) フェルケール博物館(9) コスモス(8) アスパラガス(8) EXAKTA(8) Hologon(8) 柿酢(8) 茨城(7) 犬吠崎(7) 金沢城(7) 秋葉原(7) 大洗(7) 浅間神社(7) 静岡祭り(7) MOA美術館 光琳屋敷(7) シルバーアクセサリー(7) 目黒(7) 幕張(7) 野鳥(6) 用宗(6) 露出の知識(6) グリーン団地(6) アメ横(6) LEICA CL(6) 九段下(6) 駒形商店街(6) 久能山東照宮(6) 金継ぎ(6) 河津桜(5) 浅間神社弓道教場(5) 地名(5) 床屋(5) 沼津(5) 焼津新港(5) KORG kaossilator(5) iQ(5) オータム・フェストinやいづ(5) スケート(5) ポラロイド(5) 富士(5) 浜松城(4) 模型(4) 箱根(4) 東京タワー(4) 東京ミッドタウン(4) 灯台(4) マグロック(4) ホームベーカリー(4) フジソニック(4) ストロボ撮影(4) スポット測光(4) ネットワークカメラ(4) iPhone7Plus(4) Canon F-1(4) 室町(4) 四高(4) 相良(4) 浅草(4) 蒲田(4) 講習会(4) 佐野美術館(4) 三越(3) 丸の内(3) 牛臥海岸(3) 押上(3) 化石(3) ミラーレンズ(3) 相良草競馬(3) 地名発電所(3) 大船(3) 竹弓(3) 自分物語(3) 駿府城公園(3) 湘南モノレール(3) 新幹線(3) 西浦町(3) E-3(3) JR(3) KIEV-4a(3) FUJI GX680(3) iPhone(3) Mamiya645(3) OM(3) いずも(3) エスパルスプラザ(3) 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ファン
|
ファン申請 |
||