![]() そのレベルが低すぎて鼻で笑ってしまいました。 今上天皇(きんじょうてんのう)が、お元気で譲位されるということで、なんだかとてもおめでたい雰囲気であります。 これで時代の変わり目を2つ経験することになりますね。5月まで元気でいればの話ですが(人生何あるかわかりません)。 翔って字が入るなんて、予想してましたけど、かすりもしなかったですね。 簡単な字の方がいいんですね。 で、LなのかRなのか、どっちなんですか? 左と右じゃま逆なんですけどw。
D社からクレームきたら差し替えの画像も ▲
by tin_box
| 2019-04-03 22:30
| 雑記
|
Comments(3)
”みことのり”と読みます。 ”しょう”でも正解ですが、この記事内では”みことのり”でお願いします。 意味は、天皇のお言葉、命令、その文書、勅命のことです。 普段使わないし、何かで使う機会もほとんどないと思います。 私も使ったことはたぶんほとんどないと思います。 というか、書いたことは一度や二度はあるかもしれませんが、”みことのり”と読むとは記憶してなかったはずです。 それがですね、ある日、この字を目にしたんですね、なんて読みんだろうと思った次の瞬間、”みことのり”だと読めたんです。 その時、なんで読めたんだろうと、非常に不思議な気持ちになりました。 例えば、他に何があるでしょうか。 大国主命 八岐大蛇 日本武尊 これらも、日本人なら、わざわざ調べなくても、なんとなく口から言葉が出てくるんではないでしょうか。 まあ、数文字の読みを考えて連想して読めてしまうこともあるかもしれませんが。 私の世代は、もう日本神話や天皇について学校で習ったりしてはいません。・・・えっと、たぶんですが。 育った家庭も、現代日本人的な普通の庶民でしたし、個人的に特に興味を持っていたわけでもないと思います。 一般教養的に頭に入っていたかもしれませんが。そうかなー、いや、んー。 日本書紀や古事記の解説本は確かに持ってはいますが、もう長年の積読書籍になってしまっています。 ま、それだけなんですが。 ▲
by tin_box
| 2019-03-12 23:29
| 雑記
|
Comments(0)
![]() ▲
by tin_box
| 2016-12-31 22:55
| 雑記
|
Comments(0)
![]() 不倫問題で、お騒がせな様子ですが。 どうしても気持ちが抑えられないなら、ちゃんと洗いざらいさらけ出して、それなりの制裁を受け入れ、被害者?の許しを請うしかないでしょう。 ましてや騙したりするのは、人として許されない。そんなこと当然です。 でもね、それは当事者同士の問題じゃないすか・・・。 成敗って誰がするんですか? 才能と人格というか、性癖?は別もので、日本人的に人格と才能の一致を求めてたら、ジャズなんか聴けなくなるわけです。 向こう(米国)のジャズの巨人なんかは、もう人格崩壊者、問題児もごろごろ居たわけです。 でも皆、作品では賞賛されているわけでしょ。 今回も、アマゾンなんかのレビューに作品を聴いたのかどうかもあやしいような輩が、SNSと同じような調子で、書き込みをしてて、普通に作品の評価をしているレビューの評価を下げている。 わざわざレビュー書くなら、最低10回くらいは聴いてから書いてって、言いたい。 私的には、「はは、ホントにバンド名と同じことしてんの?バカだね、しょうがないやつだね」程度ですよ。 ともかく。 もしこのまま、解散にでもなったら、まことに惜しいバンドを失ってしまうんじゃないかって心配してます。 以上のようなことは別に書きたくもなかったんですが、じゃあ何のためかというと。 ほないこかさんのドラムがいい。 ただそれだけ言いたかったんです。 とってもいいドラミングなんですね。近年まれに見る良いドラマーだなって思いました。 なにがどう良いのか、素人なのでさっぱり解説できませんが、聴いててとっても心地よいんです。 他の面子もテクニシャン揃いで素晴らしいんですが。 あの座敷童子みたいなちっさな容姿で(失礼)、あの才能。 川谷君のプロデュース?音作りも、それぞれの楽器がはっきりしてていいのかもしれないです。 ▲
by tin_box
| 2016-01-31 15:04
| 雑記
|
Comments(0)
今年はコンサート、音楽フェスによく行きました。
旅行もかねて茨城でのPock in Japanにも初めて行きました。長岡にも行って金沢にも行きましたね。 音楽フェスは、新しいアーティストとの出会いもあるし、いろいろ楽しいです。 それに、新しいこと、数年後のことへの勉強、準備も取り掛かってます。 来年は加速つけてやってく予定です。そろそろ覚悟決めて真剣に取り組み実行する時期です。 今のことも気合入れてやらなければなりません。 ピンチだということがわかってない人もいたりして。 ちょっとロック(な感じ)に取り組んで、こわばったものをぶち壊す、目覚まさない人ひっぱたく気で。 嫌われたってかまやしません。 年末年始休みも、いつもなら何もしないうちに無意識的に過ぎてしまう方ですが、いやもう5日過ぎてますが、勉強したり、考えたり、ちょこっと準備したりしてます。 この歳になって実感、解ってきたのは、”物事の結果や成果、影響が本当の意味で明確になるのには、数年掛かるものがあるのだな”と。 来年もよろしくお願いします。 良いお年を。 ▲
by tin_box
| 2015-12-31 23:09
| 雑記
|
Comments(1)
▲
by tin_box
| 2015-06-14 22:27
| 雑記
|
Comments(0)
今年の記事をちょっと振り返ってみると
なんだかハチャメチャで迷い道くねくねみたいな一貫性のなさといったらw 記事的には見るべきものが無かったみたいなw ※写真の質は明らかに劣化してますねw それはともかく 12月になって、メイとの別れがあり、それが一番つらかった メイは我が家の三代目猫で、先代、先々代の猫との別れもあり、そのときも悲しい思いをしたわけですが 何度経験してもダメです ある本で読んだんですが 人間は、理性的な自分がすべてだと思いがちだが、実は時々、囁くようにしか現れない魂が本当の姿だと 魂は、言葉を理解しない、時間の概念も無い・・・ 魂においては生物の優劣は無い 人間から見ての優劣は「意識」面だけ見ているのだと その先は長いのでやめときますが ただ、このことは宗教じみたことではなく、脳科学者も裏付けていることです 自分はメイとどう暮らしていたか 時々、考えるではなく、思ってみることにします 皆様よいお年を ▲
by tin_box
| 2013-12-31 23:42
| 雑記
|
Comments(0)
![]() ソニーってのは、技術力とイノベーションについては認めるところだが、オーディオ機器の質に関しては昔から時々??ってのが多い。 質ってのは、もちろん品質では無くて(品質はよいに決まってる)、なんちゅうか”色”っていうのか。 そういうのは、先入観、思い込みもあるのかな? それはともかく 重低音が結構くる。 ただその分、中音域と高音域が物足らない。 細かい音は聴こえるんだけど、やっぱり低音が響きすぎ。 ボーカル向きじゃない気がする。 この上位機種はどうなんだろう。 ▲
by tin_box
| 2013-11-17 15:41
| 雑記
|
Comments(0)
|
最新のコメント
フォロー中のブログ
M k Cool Pic... 純さんのスナップショット... Beachcomber'... scene Fantastic gi... 音楽の杜 空ヲ洗フ日々 十谷あとり チビの日記!! Yossyの絵日記 On Land K の ト ラ ン ク Roc写真箱 ヒトは猫のペットである パーフェクト・サイトシーング Mythos of Ma... 答えの無い写真 Photo of the... 心と写真 M2_pictlog ふろどうらく 竹の階段 ネコは猫でも... (... 写真っておもしろいね 14番目の月 MONO-RAMA かぼすちゃんとおさんぽ。 リンク他
カテゴリ
全体 ブリキの街 田舎のハコ 花木、虫類学者 海で過ごせば。 撮らない写真 にゃんの居る場所。 雑記 インドア/スティル・ライフ カメラ物欲系 カメラ・メンテまたはぶっ壊し ピンホールあるいはトイ亀。 ブリキ流レタッチごっこ 資料あるいはゴミ 発掘されたブリキの箱 ブリキ鉄道ラブ式会社 ブリキの港湾委員会 ギョーム連絡 ブリキ的生活 撮影技術 ブリキの工業地帯 ブリキの航空宇宙局 未分類 タグ
E-3関連(461)
E-P1(390) E-30(338) E-410(208) E-5(202) 清水港(177) OM-D E-M1(176) 料理(175) iPhone5s(142) 映画(134) 弓道(111) PENTACONsix(106) メイ(106) 清水(100) リコーオートハーフ(97) 富士宮(78) HDR(76) 大道芸W-Cup(72) コンサート(70) 鎌倉(69) [zebra](68) KOWA Six(67) キエフ6c(63) 三保(63) 自衛隊(63) 金谷(62) 美術館(59) サーファーたち(56) 柿(53) 谷中・日暮里(53) 水族館(46) M645Pro(46) アートクレイ(45) 桜(44) 由比町(43) 三島(42) 焼津、旧焼津港(42) ひまわり(41) 大井川鉄道(38) 浜松エアフェスタ(38) ブロニカ(36) 金沢(35) 月島・佃島(34) 上野・浅草(34) 日本丸or海王丸(33) 博物館(31) ふじのくに地球環境史ミュージアム(31) トンボ玉(30) 流鏑馬(30) PEN FT(29) 清水銀座(29) 中野(28) 地球深部探査船ちきゅう(27) 上野(27) スカイツリー(25) クリスマスフェスタ(24) 富士市(24) 射会(23) 池袋(23) 熱海(22) 沼津港(21) iPad(21) 築地(20) 朝霧高原(20) 沼津港深海水族館(19) めだか(19) DIAL 35-2(18) Perfume(18) ROCK IN JAPAN(18) アオリ撮影(18) 焼津港(18) 向日葵の種(18) 富士市吉原(18) 口蹄疫(17) パスタ(17) オークション関連(16) 日本橋(16) 田子の浦港(16) ハッセル500c(15) FUJI GS645S(15) 焼津(15) 静波(15) 静岡県立美術館(14) もちや二輪車会館(14) ゆり(14) パンチェッタ(14) カウパレード(14) キエフのバカ(14) 日本製紙富士工場(14) 名古屋(14) 母の事(13) 富士山本宮浅間大社(13) 磐田(13) しらせ(13) ホースマン985(13) 岳南鉄道(13) 見付学校(13) 江ノ島(13) 静岡ホビーフェア(13) 手作りパスタ(13) 兼六園(12) METROCK(12) 東海大学海洋科学博物館(12) フィッシュアイ(11) サンシャイン(11) Nikon EM(10) PENTAX6x7(10) 向島(10) 旧車ショー2008(10) 睡蓮(10) 浅間神社廿日会祭(10) 長岡(10) 浜松(10) 壁画(9) 新江ノ島水族館(9) 吾妻橋(9) フェルケール博物館(9) コスモス(8) アスパラガス(8) EXAKTA(8) Hologon(8) 柿酢(8) 茨城(7) 犬吠崎(7) 金沢城(7) 秋葉原(7) 大洗(7) 浅間神社(7) 静岡祭り(7) MOA美術館 光琳屋敷(7) シルバーアクセサリー(7) 目黒(7) 幕張(7) 野鳥(6) 用宗(6) 露出の知識(6) グリーン団地(6) アメ横(6) LEICA CL(6) 九段下(6) 駒形商店街(6) 久能山東照宮(6) 金継ぎ(6) 河津桜(5) 浅間神社弓道教場(5) 地名(5) 床屋(5) 沼津(5) 焼津新港(5) KORG kaossilator(5) iQ(5) オータム・フェストinやいづ(5) スケート(5) ポラロイド(5) 富士(5) 浜松城(4) 模型(4) 箱根(4) 東京タワー(4) 東京ミッドタウン(4) 灯台(4) マグロック(4) ホームベーカリー(4) フジソニック(4) ストロボ撮影(4) スポット測光(4) ネットワークカメラ(4) iPhone7Plus(4) Canon F-1(4) 室町(4) 四高(4) 相良(4) 浅草(4) 蒲田(4) 講習会(4) 佐野美術館(4) 三越(3) 丸の内(3) 牛臥海岸(3) 押上(3) 化石(3) ミラーレンズ(3) 相良草競馬(3) 地名発電所(3) 大船(3) 竹弓(3) 自分物語(3) 駿府城公園(3) 湘南モノレール(3) 新幹線(3) 西浦町(3) E-3(3) JR(3) KIEV-4a(3) FUJI GX680(3) iPhone(3) Mamiya645(3) OM(3) いずも(3) エスパルスプラザ(3) 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ファン
|
ファン申請 |
||