人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一眼レフの三角屋根。

OLYMPUS E-300は多くの一眼レフにあるような上部の出っ張りがない。
これは昔々同社のPEN Fシリーズを想起させるもので、構造上も左右レイアウトの違いはあるが、似た構造となっている。
※PEN Fの斬新な機構アイデア、デザインの素晴らしさはいまさら言うまでも無いが、
実記に触れてみれば、この機ほど好きになれるカメラも無いのではないか(自分だけか?)

E-300においてのフラットなデザインは賛否両論?いや否定派のほうが多いようだ。残念ながら...。
自分的には収まりがよく、被写体にも威圧感を与えない良い形だと思っている。
よく練られたデザインは、時に反発を招いたりする。E-300がそうだとは言わないが。
特にデザイナーが先を行き過ぎている場合は、最初それが強く出ることがある。
ついには、理解されないことすらある。バランスが難しいところだろう。

ちょっと話は違うが、CanonのTシリーズからEOSシリーズのデザインの流れを見てみると面白い。
まだカメラの軍幹部が真鋳板プレスだった時代に、いきなりEOSのデザインを持ち出したら、それこそ嵐を呼んだだろう。
というか、エンプラを使うことさえ否定されてきたし、プロ用はやっぱり今でも金属外装だ。
当時Tシリーズさえ、なんてデザインするんだと憤慨された方も多いはず。
今見ると、角がかなり残って古臭く感じるが。

初代EOS-1はエンプラだったが、軽くてしっかりできていて良いカメラだった。
短期間しか使わなかったが、愛着が持てた。カタマリ感がいい。
その後、EOS-1vに乗り換えたが、ダイキャストボディも丈夫なのはよいがやたらと重量級になった。
デザインもよく練られていて良いのが、やっぱり初代EOS-1が恋しくなっている自分。
デジタルの1Dや5Dも微妙に海坊主形状が異なり、クイズでもやれば面白いかも。

先日は、EOS-3の視線入力が試したくなり、実機を見に行ったら、あまりの安っぽさに幻滅して帰ってきた。

話を戻して。
一眼レフの三角屋根なら、やっぱりOM-1が一番だなと。
by tin_box | 2005-11-09 19:16 | カメラ物欲系 | Comments(8)
Commented by ondtp at 2005-11-09 20:10
一眼レフのデザインのポイントはペンタ部だと思います。OM-1の三角屋根が一番いいのは、ホットシューが無い(着脱式)からですね。あまりフラッシュを使うことの無かった米谷さんのこだわりがこんなところにもあります。フラッシュ内蔵で一眼レフのデザインはさらに悪くなったと思います。ルイジコラーニのデザインは好きですが。
Commented by tin_box at 2005-11-09 21:30
そうですね。ペンタ部はいわば顔ですからね。
でも、PEN Fはそれとはまったく異質なのです。
一度手にとってみてください。きっとそのわけが理解してただけると思います。
Commented by FSX at 2005-11-09 22:14 x
私もE-300の姿や機構は好きです。
いっそのこと、撮像素子を縦にして、PEN-Fのように縦構図専用機
なんてのも良いと思うのですが…。
OMはコンパクトでカッコイイですね。
逆にCONTAXの平らなペンタ部も気に入ってます。
Commented by FSX at 2005-11-09 22:18 x
それからエンプラ、使う場所考えて欲しいですね。
強度の必要な蓋のツメやフランジとか。
中古店の店先のジャンク箱の中には、バヨネット部の欠けたレンズが
ごろごろと…(泣)。
Commented by tin_box at 2005-11-09 22:19
中でCCDを回転させてくれればいいかも。
CONTAXも縁が無いです...などと思っていたら、えらいものが家に来そうです。
Commented by tin_box at 2005-11-09 22:22
EOS,E-300も同じですけど、右手の親指の付け根が当たる場所にふたがありますが、アレが微妙に動いたり、汗で吸い付いてカパカパするのはちょっと気になりますね。
Commented by at 2006-09-19 20:10 x
イオス1  モトクロス撮影で多々使用しました。なんでも簡単に写ってしまうのにおどろきつつも、、、冬スノーボードをとりにいったら、、巻き上げ暴走、、雪の中で使ったわけですが、防水がわるかったのか秒間5.5コマの威力を身をもって体験いたしました。
Commented by tin_box at 2006-09-19 22:32
大さん、ずいぶんと深いところまでw。
電子機器は信用してはなりません!
<< 鎌倉~くだものや。 コンポジション#1 >>